はじめての方へ
投資信託「ひふみ」とは
ひふみは日本や世界の成長企業に
投資をする投資信託ブランドです
ひふみは、投資の本質を実現するために誕生した、投資信託(ファンド)のブランドです。2008年、投資運用会社のレオス・キャピタルワークスが「ひふみ投信」の運用をスタートしました。
多くの個人のお客様から投資していただいた大切なお金が集まって、ひふみが成り立っています。そして、そのお金をプロが選んだ日本や世界の成長企業に投資しています。投資先の会社が成長すればファンドも成長し、結果的にひふみのお客様にリターンとして還元することができます。
ひふみはお客様個人の資産形成をサポートすると同時に、社会全体へ「ゆたかさ」を還元することを目指しています。
世の中に価値を生み出す会社が成長することで、はたらく人々が元気になり、社会もよりカラフルに、ゆたかになっていきます。成長企業に投資することは、長期的にみると私たちの未来をよりよくすることにつながるのです。
ひふみの特長
日本や海外の成長企業に投資します
お客様からお預かりした資産を、日本や海外の成長企業に投資することでお客様の長期的な資産形成を応援するとともに、日本の未来に貢献します。


守りながらふやす運用に挑戦します
基準価額の上下動に伴うお客様のハラハラ、ドキドキ感をできるだけ軽減し、かつ着実なリターンを目指した「守りながらふやす」運用に挑戦します。


顔が見える運用
セミナーやイベントなどお客様とのコミュニケーションを通じて、お預かりいただいたお金を安心してまかせていただけるパートナーを目指します。


ひふみは長期で安定した運用成績をお届けします。

株式会社格付投資情報センター(R&I)選定「R&I ファンド大賞2022」
投資信託10年国内株式コア部門 優秀ファンド賞 ひふみ投信
投資信託のしくみ
お預かりしたお金を専門家が
株式などに分散投資する商品ですひふみのお客様データ
ひふみ投信・ひふみワールドのお客様データ

全体の6割が資産形成層である40代以下のお客様です。

全体の50%強のお客様が月に1~3万円のつみたて投資を行なっています。無理のない範囲で続けることが重要です。

全国にいらっしゃるひふみのお客様。セミナーやイベントは地方開催、オンライン開催含めて多数開催しています。
お客様インタビューはこちら
ひふみの上手な活用法
日々の基準価額に一喜一憂せずコツコツと
つみたて投資
ひふみに限らず、投資信託は長期のつみたて投資がおすすめ。
時間を味方につけて10年、20年と長い時間をかけて資産運用を行なうことで、リスク分散をかけながら複利効果を得ることができます。
NISAを活用して資産形成
NISA(少額投資非課税制度)とは、個人投資家のための税制優遇制度です。NISA口座内で購入した金融商品は、配当金(分配金)や値上がり益にかかる約20%の税金が非課税となります。
NISAには、通常のNISA、つみたてでの長期投資に特化したつみたてNISA、未成年の方のためのジュニアNISAの3種類があります。口座開設をする年の1月1日時点で満20歳以上(2023年より満18歳以上)である方は、NISAかつみたてNISAかをお選びいただけます。
5年間非課税
- ひふみ投信
- ひふみプラス
- ひふみワールド
- ひふみワールド+
- ひふみらいと
- まるごとひふみ15
- まるごとひふみ50
- まるごとひふみ100
20年間非課税
- ひふみ投信
- ひふみプラス
5年間非課税
- ひふみ投信
- ひふみプラス
- ひふみワールド
- ひふみワールド+
- ひふみらいと
- まるごとひふみ15
- まるごとひふみ50
- まるごとひふみ100
3つのNISAは併用することができませんので、それぞれの特長を把握しながら有効活用していただく必要があります。それぞれの違い・特長については以下の図をご覧ください。
NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA | |
---|---|---|---|
対象者 | 20歳以上(※1) | 20歳以上(※1) | 20歳未満(※2) |
非課税期間 | 5年間(※3) | 20年間 | 5年間(※3) |
投資可能額(年間) | 120万円 | 40万円 | 80万円 |
累積非課税投資額 | 600万円 | 800万円 | 400万円 |
利用金融機関の変更 | 各年ごとに変更可能 | 各年ごとに変更可能 | 開設後は変更不可 |
対象商品 | 投資信託、株式など | 一定の条件を満たした株式投信、ETF(※4) | 投資信託、株式など |
投資方法 | 制限なし | 定期かつ継続的な買付のみ(※5) | 制限なし |
途中売却 | 制限なし | 制限なし | 売却可能 ただし、原則、18歳になるまで払出し不可(※6) |
税法改正により変更する場合があります。
- NISA・つみたてNISAは開設する年の1月1日時点で日本国内在住の満20歳以上(2023年より満18歳以上)の方であれば、ご利用が可能です。
- ジュニアNISAは開設する年の1月1日時点で日本国内在住の満20歳未満(2023年より満18歳未満)の方であれば、ご利用が可能です。
- NISA・ジュニアNISAの場合、非課税期間終了後にロールオーバー(翌年の非課税枠を使って投資)し、最大10年間非課税で運用することができます。
- 一定の指数に連動するもののほか、手数料や信託期間などについて法令・告示の定める一定の基準を満たした投資信託になります。ひふみ投信・ひふみプラスも対象商品です。
- つみたてNISA口座での購入は定期的に一定金額の買付けを行う方法(つみたて投資)に限られています。
- 3月31日時点で18歳である年の前年12月31日までの間は、原則として払出しできません。ただし、災害等やむを得ない場合には、18歳未満の方でも非課税での払出しが可能です。2024年以降は払出し制限がなくなります。
「R&Iファンド大賞」は、R&Iが信頼し得ると判断した過去のデータに基づく参考情報(ただし、その正確性及び完全性につきR&Iが保証するものではありません)の提供を目的としており、特定商品の購入、売却、保有を推奨、又は将来のパフォーマンスを保証するものではありません。当大賞は、信用格付業ではなく、金融商品取引業等に関する内閣府令第299条第1項第28号に規定されるその他業務(信用格付業以外の業務であり、かつ、関連業務以外の業務)です。当該業務に関しては、信用格付行為に不当な影響を及ぼさないための措置が法令上要請されています。当大賞に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利はR&Iに帰属しており、無断複製・転載等を禁じます。
※R&Iファンド大賞2022「投資信託10年部門」の選考方法について
「投資信託10年部門」は過去10年間を選考期間とし、シャープレシオによるランキングに基づき、最大ドローダウンを加味したうえで選考しています。表彰対象は償還予定日まで1年以上の期間があり、残高がカテゴリー内で上位50%以上かつ30憶円以上であることが条件です。選考対象は国内籍公募追加型株式投信とし、「投資信託10年部門」は確定拠出年金専用およびSMA・ラップ口座専用以外を対象にしています。評価基準日は2022年3月31日です。