ひふみアニュアルミーティング2021 EVENT REPORT ②「こんまり®メソッド」のプロデューサーに学ぶグローバルで価値を見出す、育てる方法(後編)
川原卓巳さんプロフィール
Konmari Media inc. CEO、プロデューサー
1984年広島県生口島生まれ。大学卒業後、人材教育系の会社に入社し、のべ5000人以上のビジネスパーソンのキャリアコンサルティングや、企業向けのビジネス構築・人材戦略を行う。近藤麻理恵とは学生時代からの友人であり、2013年以降は公私共にパートナーとして、彼女のマネジメントとこんまりメソッドの世界展開のプロデュースを務める。2016年アメリカ移住後、シリコンバレーとハリウッドの両方に拠点を置きながら、KonMariのブランド構築とマーケティングを実施。日本のコンテンツの海外展開なども手がける。2019年に公開されたNetflixオリジナルTVシリーズ「Tidying Up with Marie Kondo」のエグゼクティブプロデューサーでもある。同番組はエミー賞2部門ノミネートされた。
■Twitter:https://twitter.com/takumikawahara?s=11
■書籍:https://onl.la/6PrAfMD
グローバル進出と直面した英語力
高橋:
最初にアメリカからお仕事の依頼が来た時の川原さんと麻理恵さんのお考えを教えてください。またアメリカに実際に移住するに至るまでの経緯はどのようなものだったのでしょうか。
川原さん:
私と麻理恵さんの考えは「アメリカ人には片づけは必要ないだろう」という点で一致していました。アメリカの多くの家庭は家が広く、倉庫も大きく、そして大量消費の印象があり、そもそも片づけを求めていないと思っていました。そんな中お片づけという概念がアメリカで浸透していくという確信に変わったきっかけが二つあります。一つは麻理恵さんの本の翻訳版編集者の方から「アメリカにも片づけが必要だ」というご意見を聞いた時と、もう一つはその本の反響が日本と同じかそれ以上あったことです。その後ベストセラーとなり、麻理恵さん自身もTIME誌が選ぶ「最も影響力のある100人」に選ばれるなど、とても多忙となりました。そして仕事と家庭の両立を求め、アメリカに拠点を移して行こうという運びになりました。自分たちが日本から出てアメリカに住むということ自体が、本気で覚悟をして来ていることの表れとなり、アメリカ人のお客様に受け入れていただいたのだと思います。
思い切った拠点の移動は仕事と家庭の両立をする上での最適解でもあり、またグローバル進出に舵を切る良いきっかけだったのかもしれませんね。
高橋:
拠点をアメリカに移してグローバル展開していく中でおそらく直面したであろう問題が英語力だったと思います。川原さんと麻理恵さんはどのように克服していったのでしょうか?
川原さん:
英語は心の底から嫌いでした......(笑)嫌いというか苦手意識があったので怖かったです。できないという確信しかなく、最初の英語力は0かもはやマイナスからのスタートでした。まずは英語の先生に私と麻理恵さん両方についてもらいトレーニングを開始しましたが、おしゃべりな私と比べて麻理恵さんはそれこそ職人気質の方なので、「何か話したいことがあるか?」という質問でさえ何も言えないという苦労をしていました。
高橋:
日本語でその質問をされても「答えられません......」となりますよね。
川原さん:
そうです。そんな中で彼女を大きく変えたタイミングがありました。とある大きなイベントでスピーカーとして呼んでいただき、英語でのスピーチの場ができたことで目標を持って英語を勉強できるようになりました。
高橋:
おそらくアメリカで仕事をしていくにあたって、外向的である必要があると思います。本人がある程度話すことが求められますが、川原さんと麻理恵さんはどうやってその環境に適応していったのでしょうか?
川原さん:
麻理恵さん本人はあまり変わらなかったという印象です。もともと人前で話すことはできるタイプですし、チームがビジネス面の管理を徹底し、麻理恵さんはお片づけにフォーカスしていました。
高橋:
私自身は幸い英語を使って仕事をする機会がありましたが、一方でパーティーなどの社交の場での英語は正直何を言っているのかさっぱりわかりませんでした。川原さんたちはパーティーの機会がとても多いかと思いますが、どのように適応していきましたか?
川原さん:
パーティー英語って文脈で補足できないんですよね。初めてパーティーに呼んでいただいたのは、TIME誌が選ぶ「最も影響力のある100人」が集まるガラ(Gala:海外での特別なパーティー)でした。プロム(Prom: アメリカやイギリス、カナダなどの英語圏の学校で行なわれるイベント)やパーティーの文化を経験してこなかった私たちにとって、いきなりレッドカーペットを歩き取材陣に囲まれ、さらに奥に入るといわゆる「パーティー会場」が用意されていて、何をしたら良いか全くわかりませんでした。しかし、とにかく話しかけてみようと思い、目の前にいたAirbnbの創業者のブライアン・チェスキー氏に声をかけてみたところ、とてもフランクかつオープンに話してくれました。これで味を占めた私は意外と邪険にされないものだなと思い、ありとあらゆる人に声をかけまくっていました。通じなくてどうしようという不安は最初ありましたが、アメリカでは様々な地域から来た人々が英語を堂々と話しており、英語なんて所詮コミュニケーションツールであって、発音なんて関係なく、とにかく喋れればいいし伝わればいいとわかりました。
片づけは人類の「次のゆたかさ」
高橋:
投資業務の視点からの質問になりますが、最近かなりご出資を受けられているとニュースを通じて伺っております。出資というと成長のための資金が必要ということだと思いますが、今後どんな展開をしていく予定か可能な範囲で教えてください。
川原さん:
大きなところからお話ししますと、我々が目指すところは「Organize the World (世界を片づけ終わらす)」で、世界中の人々が片づけに悩まずにときめく人生を生きてもらいたいと思っています。その上で最も重要なことは、人生で一度、片づけるというタイミングを作ってもらうこと、そのためには知ってもらう、そしてやってもらう、そして解決するという流れが必要です。このサイクルがうまく回れば、次の人がまたお片づけをするきっかけとなる。これ自体は現在、近藤麻理恵が引っ張って行なっていることです。しかし永続的にするにはシステム化するべきであり、その手段がアプリであったり片づけコンサルタントの養成であったりと様々な面で資金が必要となったため、資金調達を受けているという状態です。
高橋:
少し具体的な話になりますが、世界的ベンチャー・キャピタルであるセコイア・キャピタルからの出資を受けたとのことで、我々投資業界の者から見るとあのセコイアから出資を受けたというだけでとてもびっくりしております。こちらの背景について教えていただけますでしょうか。
川原:
実はこれはここで初めて話すのですが、もともとこの話はコールドメール(知り合いではない相手からの突然のメール、著名人とコンタクトを取るために使われることが多い)からつながって行なったものなのです。アジア中心に活動しているエンジェル投資家の方から我々の日本語版のオフィシャルサイトに「この会社は人類にとって必要だからセコイアから投資を受けたほうが良い」というご連絡をいただき、セコイアを紹介していただきました。我々は片づけは人類が「次のゆたかさ」を得るための通過儀礼であると認識しています。しかし大量生産大量消費で豊かになっていったこの時代は逆に物にあふれて幸福感が下がっているという現実があります。これを解決するための方法が「こんまり®メソッド」だという点にとても共感をいただき、出資を受けるという経緯でした。
高橋:
セコイアの「消費」ばかりのポートフォリオのアンチテーゼとして「こんまり®メソッド」が必要だったのかもしれませんね。
※当記事のコメントは、個人の見解です。当社が運用する投資信託や金融商品等の売却・購入等の行為の推奨を目的とするものではありません。